● ストリームライン物語! |
1.プロローグ 2.TV ショッピング会社時代 3.ストリームライン創業 |
|
|
4.
社名に込めた思い 5.「不」の解消@-不安 6. 「不」の解消A-不満 |
|
|
7.「不」の解消B-不便
8.ミッション・ステートメント 9.モットー |
|
10.ストーリーが大切
11.必需品@-白手袋 12.必需品A-ゲルイン クボールペン |
|
13.必需品B-テープカッ
ター |
|
※内容は記載当時のもです。現在では、当てはまらない内容もあ
りますので、ご了承下さい。 |
|
■関連ページ:・会 社概要 ・代表者プロフィール |
・ス
トリームラインの社長日記 ・ス トリームライン紹介媒体 |
|
|
1. プロローグ |
1992年名古屋の大
学を卒業した社長の古谷は、総合教育機関のイーシーシーに入社します。
皆さんよくご存知の英会話スクールとして有名なECCです。大学時代にE.S.S.に所属していて、英語弁論大会の後援申請や広
告依頼のことで出入りをしていた会社でした。
配属先は、全日制の専門学校。
し かも、英語以外にスチュワーデス、旅行、秘書、経理、コンピューター、法律などのコースもあり、戸惑いを隠せなかったのは事実で
す。教務課担当となって、
講師の管理を任されました。といっても、最初は前任者のアシスタントをしながら業務を覚えていくというOJTでした。授業内容、
教材の選定、資格検定試験
の受付・実施・管理などです。実務経験の豊富な講師陣達には、かわいがっていただきました。2年目の頃でしょうか、数10件の提
案を1本の企画書にまとめ
ましたが、「時期尚早」とやらで却下。しかし、そのほとんどが今は実現されています。「時期」が来たようですね。この頃から、名
古屋でビジネススクールを
オープンしようとひそかに練っていた時期もありましたが、志半ばでお蔵入りです。その後、主要事業である英会話スクールの業務を
担当したり、英会話のほか
ワープロ、パソコン、簿記等のコースも担当しました。時代はMicrosoftのWindows3.1やWindows95がリ
リースされ、パソコンや ワープロコースでは講座の増設が追いつかないほどの盛況ぶりでした。対前年度比250%アップとか。(2008年7月17日)
|
2.TV ショッピング会社時代 |
教育機関から一転、
1996年にはTVショッピング会社へ転職することになります。
ECCを辞めてから、深夜によく観ていたTVショッピング。その会社に転職するとは思ってもみなかったのです。
「ショップジャパン」を運営するオークローンマーケティング。
まず、当時急成長中であり、物流センターを開設したばかりということで、来る日も来る日も出荷、返品、交換やメンテナンス等の作
業に追われる毎日が続きま
す。そこで、データベースによる在庫管理などを行い、徐々に基盤をつくります。アルバイトやパートと共に汗水垂らして仕事をして
いました。後に、この経験
が大いに活かされることになります。その後、テレマーケティングセンターに異動となり、インバウンド業務(TVショッピングの受
注センター)とアウトバウ
ンド業務(電話によるアンケート調査やサービスへの加入促進)のスーパーバイザーとして、24時間体制の勤務を経験します。まさ
に、TVショッピングの最
前線での仕事です。お客様の心理を研究したり、コミュニケーター(オペレーター)の管理をしたり、当時まだ珍しかった携帯電話を
日本で初めてテレマーケ ティングを駆使して販売するということも経験しました。
マーケティング部や物流部を経て、もう1度物流センターへの配属です。拡大移転した物流センターの基盤作りを行なうことにな
り、アルバイトやパートも含
めたスタッフ全員で作り上げていきました。このときに、商品を取り扱う際には、全員に白手袋の装着を義務付けました。これは、ス
トリームラインを創業して からも、こだわりの1つとして受け継がれています。(2008年7月24日)
|
3. ストリームライン創業 |
2000年5月1日。
ストリームラインの創業記念日です。
愛知県名古屋市のワンルームマンションで立ち上げ、その後出身の四国へ戻り事業を継続し、南国オフィパークセンターへ拡大移転
します。当初は、ラジオショッピングの卸事業を中心に行っていました。
おもしろい商品を探してきてラジオショッピング会社に提案をします。決まれば、ラジオショッピングとしてオンエアーされるという
ものです。「スモッカ」シ リーズというパソコン教育ソフトを中心に提案をしていました。このソフトは、小学校や中学校でも使われているもので、ラジオ
ショッピングでは英語のソフト をメインで取り扱いいただきました。当時は、競合品もなく意外な人気商品でした。
TVショッピング会社時代は、物流センターや物流部を中心に担当していましたので、通信販売会社へのルートはまったくありませ
んでした。紹介やダイレクトメールで1件1件を開拓していくという地味なスタイルをやっていきました。
南 国オフィスパークセンターのオフィス(2006年頃)
Yahoo!や楽天市場の知名度が徐々に上がっていったのもこの頃でした。折りしも、インターネット通販ブームが到来というタ
イミングです。創業当時 は、金はないけど時間だけはあるという、ベンチャーが経験することを漏れなく経験させていただきました。ホームページを作るマ
ニュアル本を買ってきて、
ホームページを自分で作り始めました。ホームページ制作ソフトとしてメジャーなDreamweaverは難しくて私は挫折しまし
た。その後、IBMのホー
ムページ・ビルダーで作ってみると簡単でしたので、以降のすべてのホームページ制作はこのホームページ・ビルダーで行なっていま す。いまでも。
せっかく作ってもサーバーというものがないといけません。いかにロー・コストに抑えるか。プロバイダーのレンタルサーバーを
30MBで月額500円のランニングコストというのを見つけ、月額500円なら…と思ってスタートしたのが、ネット通販の始まり です。
2001年9月3日、たった4商品でのオープンでした。
今では、商品数も1,000を超え、独自ドメインも取得し、サーバーもレンタルして、ショッピングカートも年間契約でレンタル
しています。しかし、月額
500円なら…と思っていたんですが、注文がない日々が続きました。初めてご注文をいただいたのが、7月27日と11ヶ月目でし
た。お支払方法にクレジッ トカード決済を導入したり、できるだけ早くお届けできるように工夫したりと改善していっています。
この頃に、とにかく最初は自分でやってみるという習慣ができました。自分でやったことがないと、指示をしても説得力にも欠ける
から、こういう経験は大切です。(2008年7月31日)
2003年頃のホームページ
|
4. 社名に込めた思い |
「ストリームライ
ン」。
とりあえず決めたはずの社名でしたが、今さら変えられなくなりました。
最初は当時ブームだった何とかコーポレーションや何とか商事、何とか産業、何とか物産などいろんなパターンを考えました。1つ
だけこだわったのは、省略
されるような社名はイヤだ、ということです。コーポレーションや商事、産業、物産とかは必ず省略されます。また、社名の前後に
ジャパン、グローバルやイン ターナショナルを付けようかとも思いましたが、シンプル イズ ベストということで止めました。
いくつか候補を考えては、ひとりで受話器に向かって「はい、〜〜です。」とシュミレーションをしてみるんですが、どうもしっく
りとくる社名がないんです
ね。いろんな社名のルーツを調べて、そのパターンを真似してみたり。そして、なんとか決まったのが現在の「ストリームライン」と
いう社名でした。法人化す
る際に、また考えようと思い、とりあえずのつもりでしたが、時間が経つにつれて愛着が出てきて、今ではお気に入りになってしまい ました。
この社名は、社長の古谷が高校1年のときに初めて英会話スクールで手に取ったテキストのタイトルに由来しています。
英和辞典には、【名:流線(形) 形:流線形の 動:流線形にする、仕事を合理化する】
とあります。
New American STREAMLINE(Oxford University Press)
ひとことで言えば、「流れるような線」というイメージでしょうか。社
名のロゴマークにも、そのイメージを出しているゆるやかなものを選びました。派生した意味では、「仕事を合理化する」というのも
あります。既成概念にとら
われず、常に疑問を抱き、もっと合理的に効率的にできる方法はないのか、と考えることです。そういう柔軟性は、日々の貴重なアイ
デアに結びついていると思 います。
▲社名 のロゴマーク
後で知ったんですが、グラフィックをされる方には「AdobeのStreamlineというソフトから取ったんですか?」と聞
かれることもあります。水
泳の泳ぎ方にもストリームラインというのがあるんですね。トランプ、キッチンスケール、ジャム、ゴルフバッグ、ライター、万年
筆、アメリカの高速鉄道の車
輌までいろんなところに「ストリームライン」という商品がありました。これにはびっくりしました。東北新幹線の試運転中のものに
「ストリームライン」とい
うのがあるようです。残念なことに、この「ストリームラインは、営業運転を行うためのデータ収集を目的として開発した試験電車だ そうです。なので、デ
ビューして一般のお客様を乗せて走ることはないようです。英会話のテキスト以外に、こんなにもあるなんて創業当初はまったく知り
ませんでした。インター ネットで検索を更に進めると、いろいろと出てきそうです。
じゃ、なぜグリーンなんでしょうか。
実際のところ、あまり詳しくは覚えていません。自然をイメージする会社に多いのがグリーンだから?大学時代のキャンパスが緑に包
まれていたから?レッドは
赤字ということで縁起が悪そう、ブルーはまじめというニュアンスがある一方で憂鬱というブルーと重複するというのでパス。だから
グリーン?グリーンでもい
ろんな色のグリーンがあります。この色合いにしたのは、明るくもなく暗くもなく落ち着いているカラーだったからです。落ち着きの
あるカラーだと、どこでも
映えると思ったんです。これも後で知ったんですが、ある本を読んでいるとインドではグリーンは「発展」を意味するそうです。結果
オーライということでしょ うか。
「ストリームライン」という社名の会社は、アメリカにもあったようですし、日本でも数社あります。すべての会社の事業内容が違
うというのもおもしろいですね。各社のネーミングの由来も聞いてみたいものです。
省略される社名だけはイヤだったんですが、「ストリームさん」と言われたり、「ドリームライン」と間違われたり、「ストリーム
ライム」って言われたり。やっぱり、「ストリームさん」はイヤですね。
ストリームラインのオフィスには、社名の原点である英語のテキストを飾っています。初心を忘れないためにも、ときどき観ていま
す。ちなみに、英語的に発
音すると「ストリームライン」ではなく、「スチュリームライ」っていうようなイメージになります。最後の「ン」は音としてはすこ
し消えます。「tr」は
チュって発音します。treatはトリートではなくてチュリート、tryはトライではなくてチュライ。また、応用すると「dr」 はヂュになります。
dreamはドリームではなくてヂュリーム。dryはドライではなくてヂュライ。ちょっとしたコツをつかむだけでかっこよくなっ
たでしょ。ワンポイント発 音講座でした。(2008年8月7日)
|
5. 「不」の解消@-不安 |
ネット通販のコンセプトは、TVショッピングやカタログ通販で話題の商品を販売することに絞りました。当時はまだSEO(検索エ
ンジン最適化)という言葉
もなく、検索して上位に来ることがそんなにクローズ・アップもされていませんでした。ホームページを作る際にいろいろなサイトを
見ていると、どれも「シン プル イズ
ベスト」なんだと、そんな気付きがありました。高度なテクニックを知らなかったので、おのずとシンプルなサイトになっただけ、と
いう話もあります。当時の
「楽天市場」も今では想像もできないほど、シンプルでした。また、その気付きからフォント(文字)サイズも他のサイトよりも見や
すい大きさに設定しまし た。とにかく、いいと思ったら試す、試してダメだったら、また考える。いわゆる、Try
andErrorの考え方で実行していきました。ベンチャー企業は、こういうフットワークの軽さもメリットです。
この「不」の解消は、通販サイトのオープン当初から意識的に実施してきました。大手通信販売会社に真っ向勝負で挑むのは無謀で
す。できません。だから、
大手通信販売会社に対するお客様の「不」を取り除いたサービスを提供させていただければ、ベンチャーの通信販売会社でも訴求でき
るのではないかと考えたわ けです。オークローンマーケティングに勤務していたときに、お客様の声を直接聞いていたことも大変参考になりました。
■「不」−つまり、「不安」、「不満」、「不便」の3つの「不」です。
不安を「安心」に変えます。
まずは、@セキュリティです。お客様にご注文の際
に入力いただく箇所ではSSLで個人情報を暗号化するシステムを導入していますので、安心してお買い物をお楽しみいただくことが
できます。当然、お客様の個人情報に関しても、第三者への情報の開示、譲渡、貸与等は行いません。
また、ストリームラインでは、お客様へのA郵便、メール便や電子メール
によるダイレクトメールは一切行っていません。
ネット通販では、ダイレクトメールで新商品情報やキャンペーン情報を積極的に発信することが当たり前になっていますが、電子メー
ルによるものでさえ、お客
様を不快にすることもありますので、希望するお客様にお届けするメールマガジン以外の一切のダイレクトメールをしておりません。
B返品・交換期間が30日と
いうのも安心感を訴求しています。通信販売は2008年7月現在では特定商取引法のクーリングオフ制度の対象外ですが、8日間を
返品・交換の期間に設定し
ているところが多いようです。その中にあって、30日間というのは異例の長さです。当初は不安もありましたが、返品も交換も過去
には数えられる程度しかあ りません。
この要因としては、いろいろあるでしょうが、「ス トリームラインの社長日記」ブログ内にC「お客様の声」コー
ナーがあり、ご注文されたお客様がコメントを直接書き込み、どなたでも閲覧ができるようになっていますので、商品を購入される際
に安心感を訴求できている
のではないかということです。従来から、お客様の声は個別にメールでお寄せいただく方法をとっていましたが、ブログを有効活用し
て、直接お客様にコメント
として書き込んでいただくことで、その内容を共有して、参考にして、商品を購入していただければと思い現在のスタイルにしまし
た。(2008年8月14 日)
|
6. 「不」の解消A-不満 |
不満を「満足」に変え
ます。
通信販売での不満の1つに、「届くのが遅い」というのがあります。「できるだけ早くお届けさせていただきたい」という思いから、@ 最短で翌日のお届けを
させていただいております。お届けの目安として、「お届け早見表」を提示させていただいておりますが、すべての商品を在庫してい
るわけではありませんの
で、在庫がない商品は一旦弊社に入庫させてからお客様に出荷をしています。その場合でも、ほとんどが数日程度でのお届けとなりま す。
「メーカー直送」というのは、通販サイトを効率的に運営していく上では便利です。しかし、お客様からご注文をいただいたすべて
の商品を一旦ストリームラ
インに入庫させ、検品を行った上で、出荷をするようにしています。効率的な運営ではないかもしれません。しかし、検品をすること
で、すぐに不具合を見つけ
ることができ、お客様から問い合わせをいただいても頭の中でイメージを描きながら商品についてのお話ができます。通信販売業界の
現場は「物流」だと思いま す。商品を見て、触って、試してみることが大切です。「効率」だけでは、お客様の「心」には響きません。
検品をする際には、A白手袋を付けて行なってい
ます。指紋1つでも返品になることが通信販売ではあります。たとえ、それが拭き取れても。「宝石店でもないのに」と言われます
が、お客様のことを考えるとこれも譲れないこだわりです。
白手袋は検品の際と出荷作業の際に付けますが、B包装や梱包は輸送中に
商品が破損しない程度にシンプルにするように心掛けています。あまりゴミを出したくないですから ね。
お客様が商品を購入する際によく気にしているのが送料です。通販サイト開設当初、TVショッピングやカタログ通販では送料は有
料が当たり前でした。当時はまだ、ネット通販で「送料無料」は、珍しかったです。差別化としてストリームラインではC 「送料無料」でご提供させていただいております。他社によくある一定金額以上で送料無料と
いうの ではなく、お支払い金額に関係なく「何を、いくつ買っても、お届け先がどこでも」送料無料です。お客様にご負担いただくのは、銀
行前振込の際の手数料のみです。
出荷準備の必需品(宅急便袋、送り状、梱包用フチ折りテープカッ ター、綿手袋)▲
宅急便の送り状には、通常はご注文の商品名を記載しますが、不都合な場合はショッピングカートの入力時にD 「品名を記載しない」を選択することができます。人
前で買いづらい商品、家人に購入を知られたくない、購入した商品名を他人に知られたくない、などの場合には、「品名を記載しな
い」を選んでいただくことが
できますので安心です。尚、この場合、品名欄は「雑貨」と記載されます。これは、実はお客様の声から生まれたサービスです。商品
は予定通り無事にお届けが できたんですが、代引でのお支払いだったので、お届け前にドライバーがお電話をして内容や金額を確認する際に商品名を言われ
ちょっと恥ずかしかった、とい うことがありました。この1通のメールがきっかでした。(2008年8月21日)
|
7. 「不」の解消B-不便 |
不便を「便利」に変え
ます。
@代引、クレジットカードやコンビニ後払いなど多くの支払方法を
揃えています。具体的には、@代引、Aクレジットカード、B銀行前振込、Cコンビニ後払い、D郵便局後払い、EPay-
easy(ペイジー)後払い、F楽天Edy後払い、GモバイルSuica後払い、H電子マネー払い、Iネットバンキング払いの 10種類です。
Aサイトのデザインはシンプルに構成していま
す。ショッピングモールに出店しているショップのように華やかさを訴求するのではなく、お客様にとってのわかりやすさを重視して
シンプルな構成にしました。Bフォント(文字)サイズも大きく設
定しています。お客様からは、シンプルで、わかりやすく、フォントサイズも大きくて見やすいという声もいただいています。また、 ご注文時の入力は、C1ページで完結するわかりやすいショッピングカート を採用しました。入力する内容はまった
く同じでも、何ページにもわたって、いろいろと入力をしな いといけないのは途中で嫌になりますよね。ここでもシンプル イズ ベストです。
ストリームラインの通販サイト、ブログとメールマガジンの3つとも、DRSS に対応し
ています。トップページをお好きなRSSリーダーに登録いただくと、更新情報も簡単に チェックできます。
私自身もネット通販で買い物をします。買い物をすることでわかることもあります。そのお店のいいところは、真似をして自社に落
とし込み、カスタマイズし
ています。競合分析ということです。小さなお店でも頑張っているところはたくさんあります。また、大手でもサービスに満足できな
いところもありました。日 々、ちょっとしたことでも改善するようにしています。常に「One
more!」ということを意識してお客様への対応や日常業務を行なっています。(2008年8月28日)
|
8. ミッション・ステートメント |
ミッション・ステート
メントは、わかりやすい言葉だと経営理念、ポリシーとか行動指針と言い換えることができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ストリームラインは、
「わくわく・どきどき・うきうき」とおもてなしの心をもったWOW !をみなさんにお届けします!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※2010年2月1日 改訂
これがストリームラインのミッション・ステートメントです。
お客様への対応や行動する際の基本となる考え方です。常に、これに照らし合わせて行動することになります。オフィスにもプリント
アウトして掲示し、名刺の裏面にも記載して、いつも意識することを心掛けています。
ストリームラインの考える「お客様」は、通販サ
イトでご注文をいただく一般消費者の方だけを指すのではなく、取引先も「お客様」として捉えることで、ストリームラインにかかわ
るすべての方を「お客様」として考えています。
そのお客様を第一に考えるのが「カスタマーズ・ファースト」
です。顧客本位、顧客優先とかお客様第一主義というニュアンスの意味です。常に「お客様にとって」という意識で考え行動すること
を意味します。「お客様はどうしてほしいんだろう?」とか「自分がお客様だったら」とお客様の立場になって考え柔軟に対応するこ とです。
柔軟な対応の先には「ワオ・マーケティング」
があります。オークローンマーケティング勤務時代に出合った言葉です。何かをしてもらって感動したときの「Wow!」です。感動
マーケティングと言い換え
ると、わかりやすいですね。お客様に感動を与えられるように行動する。これは、難しいです。感動には主観が入るからです。ある人
は感動したけど、別のある
人はあたりまえと受け止めるかもしれません。人によって感じ方が違います。ストリームラインでは、「あたりまえのことを、あたり
まえにやる」ようにしてい
ます。しかし、あたりまえのことでも、お客様に感動いただけることもあります。ベンチャーだからできる柔軟な対応とお客様本位の
行動で、大手との差別化に
したいと思います。大手のような組織力、資金力、技術力などはありませんが、小さくてもいつもお客様本位の通信販売会社でありた いと思います。
「おもてなしの心」。
英語にすると"Hospitality
Mind"ということです。ホテル業界でよく使われる言葉だと思いますが、通信販売業界でも基本的な考え方は応用できると思いま
す。以前のミッション・ス
テートメントにはこの言葉はありませんでしたが、ストリームラインのお客様を大切にする、ということをシンプルに訴求できるもの
として追加しました。おも
てなしの心は、「ワオ・マーケティング」へと続いています。ストリームラインをひとことで表すと「ワオ・マーケティング」カンパ
ニーです。カスタマーズ・ ファーストもおもてなしの心も、ワオ・マーケティングに向かっていきます。
ストリームラインは、ミッション・ステートメントに基づいて「ワオ・マーケティング」を追求していきます。(2008年9月4 日)
|
9. モットー |
ミッション・ステート
メントに続いて今回は、ストリームラインのモットーをお話しましょう。
ストリームラインのモットーは、
------------------------------------------
1.May I help you?
2.凡事徹底とOne more!
3.わくわく・どきどき・うきうき
------------------------------------------
の3つです。
「May I help you?」
は店員がお客様に声を掛ける際に使われる英語です。「何かお手伝いすることはございませんか?」、「何かお困りですか?」とか
「何かお探しですか?」とい
うニュアンスですね。通信販売では、お客様に対面で声を掛けるということはありませんが、「どうかなさいましたか?」という気持
ちでお客様と接していくこ
とは大切です。お客様の立場になって、お客様のことを最優先で考えて、最善の方法をご提案させていただくようにしています。対応 の際には、「One
more!」ということも大切です。
あたりまえのことを、あたりまえにやる。これが実に簡単なようで難しいです。四字熟語にすると「凡
事徹底」。場合によっては、さらにもう1つ付加価値を訴求できるように考えます(「One more!」)。
お客様への対応もそうですが、取引先との対応においても「あたりまえのことを、あたりまえにやる」ように心掛けています。取引先
に商品を出荷した際には、
ストリームラインでは当然のように送り状番号や荷姿の状況等をご連絡させていただいております。当然、取引先からの出荷について
も送り状番号等の連絡を義
務付けています。これによって、到着予定の荷物がまだ届かないという場合に、送り状番号がわかっているので迅速な対応ができま
す。以前にもこのようなこと があり、それ以来すべての送り状番号を確認するようにしました。
ミッション・ステートメントの「ワオ・マーケティング」を分解すると、「わ
くわく・どきどき・うきうき」
の3つになります。この3つの延長線上に「ワオ・マーケティング」があるとも言えます。「わくわく」がなければ感動につながりま
せん。「どきどき」がなけ
れば感動につながりません。「うきうき」がなければ感動につながりません。すべて、このHappyな3つの言葉を追求していくと
ころからはじまります。 (2008年9月11日)
|
10. ストーリーが大切 |
今回は商品のことにつ
いてです。
巷にはいろいろな商品があります。ストリームラインの通販サイトでも数百種類の商品を販売しています。また、全国から商品のご
提案をいただくことも多いですが、そんな「商品にはストーリーが大切」ということをお話したいと思います。
「ストーリー」は、そのまま「物語」ということです。
商品開発にまつわるエピソードやこだわりのポイントやお客様の声から生まれたなどが「ストーリー」になります。これは、なにも
職人が作るモノだけにあて
はまるのではありません。どんな商品だって、開発秘話やこだわりのポイントはありますから。たとえば、既存品との差別化をするの
なら、今ある商品とどこが
違うのかを明確にできなければ、通信販売には取り上げられないでしょう。また、既存品がない商品の場合は、商品開発にいたる経緯
やエピソードというものが 当然あるはずですので、そこを訴求することになります。
「売れているから同じモノを作った。」これでは、ストーリーがまったくありません。ストーリーについて、具体例を挙げてみま
しょう。ストリームラインの通販サイトでも販売している「かんたん毛玉取りブラシ」は、TVショッピングでも取
り扱われたこともあり、爆発的なヒットとなりました。この商品は、フリースなどに付いた毛玉を取り除くのに特化したブラシです。
毛玉取りと言えば、電池式
のものが安価に販売されていますが、毛玉を取り除こうとすると他の繊維まで傷つけてしまいます。その点、このブラシは他の繊維を
傷つけることなく毛玉だけ
を取り除くことができます。しかも、皇室御用達の熟練職人が手掛けており、また老舗のブラシ専門メーカー製というセールスポイン
も有効だったと思います。
値段が高いから売れないとか、安いから売れるというものではありません。付加価値に見合った価格かどうかということです。高い
なら高いなりのポイントを訴求して、付加価値をわかっていただければ、購買にいたることもあります。
ストリームラインでは、今後も付加価値のある商品をみなさんにご提供していきたいと思っています。ミッション・ステートメント
にあるように付加価値があ
り「お客様の役に立つ、楽しく、おもしろい商品」を探していきます。また、商品のご提案をいただく際には、この点を踏まえた上で商 品提案フォームか
らお寄せ下さい。商品のジャンルは限定しておりませんので、ストーリーのある商品や話題性の高い商
品のご提案をお待ちしております。(2008年9月18日)
|
11. 必需品@-白手袋 |
ストリームラインに
は、必需品が3つあります。綿の白手袋、ゲルインクボールペンとテープカッターです。
ご存知のように、綿の白手袋は出荷の作業の際に欠かせないアイテムなんです。商品が入庫すると、まずこの白手袋をしてから開梱
します。そして、商品を取り扱う際には必ず白手袋をします。たとえ、取引先がオフィスに訪ねて来て商品を見たいと
言ったときでも、忘れずに白手袋をしてから商品を取り出します。
オークローンマーケティングに勤務していたときに、商品を取り扱う際には、社員でもパートタイマーでも全員に白手袋をすること
を義務付けました。指紋1
つでも、立派な返品の理由になります。そんなことを実際に経験して、この白手袋を導入することにしました。その習慣は、ストリー
ムラインを創業してから も、こだわりとなっています。
「貴金属店でもないのに。」
これは、お客様からいただいたコメントです。「貴金属店でもないのに、手袋をするのはすごいです。」というニュアンスのメッ
セージをいただいたと思います。
某運送会社の担当者が新任の挨拶に訪れた際に、この白手袋を見て「ここまでする通販会社は見たことがない。」と衝撃を受けたよ
うです。以来、その担当者は、ことあるごとにこのエピソードを話しているようです。
ストリームラインにとっては、あたりまえのことです。しかし、これをやっているところは、そう多くはないでしょう。だから、こ
だわりのポイントになるんです。
また、検品をする際には、箱に折り目が残らないようにペーパーナイフを使っています。これは、いろいろと試していて、ペーパー
ナイフが一番簡単でキレイ
に開梱することができたので、それ以来ずっとペーパーナイフです。このペーパーナイフは、インドネシアのお土産でいただいたもの
です。しかも、使っている
間に縦に半分に折れてしまったりしてショックでしたが、その幅が差し込むときにちょうどいい幅になっていたりしますので、よかっ
たのかも。(2008年9 月25日)
|
12. 必需品A-ゲルインクボールペン |
ゲルインクのボールペンは、ぺんてるの「Yes ハイブリッド
0.5mm黒」と銘柄指定です。いろいろなボールペンを試してみましたが、まず、書き出しでもかすれないというのが気に入ったの
でゲルインクのボールペン
を選択しました。そして太さは0.6mmよりも0.5mmのほうが太くもなく細くもなくちょうどいいのでは、ということで決まり
ました。なかでも、コンビ ニエンスストアなどでよく売られているぺんてるの「Yes ハイブリッド 0.5mm
黒」は、持った感じも違和感がなくしっくりとしています。以来、インクがなくなると替芯で対応しています。商品に同梱されている
サンキュー・レターのメッ セージは、このゲルインクのボールペンで1枚1枚を手書きしています。
デジタルの時代だからこそ、アナログの手書きです。当初は、お届けが遅れたりご迷惑をお掛けしたお客様の時だけ、直筆のメッ
セージを書かせていただいて いましたが、いつしかご注文をいただいたお客様すべてのサンキュー・レターに手書きメッセージをするようになりました。
(2008年10月2日)
|
13. 必需品B-テープカッター |
商品を梱包する際に
使っているテープカッターにもこだわっています。
その名も「梱包用フチ折りテープカッター」です。フチ折り機能が付いたテープカッターですので、開梱する際にカッターナイフや
はさみが要りません。フチ折りされている部分をつまんで引っ張るだけでテープを剥がすことができますので、危なくないです。テー
プカッター本体にフチ折り機能が付いていますので、テープがなくなったらテープを替えるだけですので、ずっと使い続けられるスグ レモノです。
実は、ストリームラインの通販サイトにある「商品ご提案フォーム」からご案内いただいた商品なんです。最初は、原理を理解する
のに時間がかかりました
が、実際に使ってみると確かに開梱するときにカッターナイフやはさみも不要でした。子どもがいるご家庭でも、近くに刃物がない場
合でも簡単に開梱できるの はいいですね。(2008年10月9日) |